上毛三山茶とは
群馬県を象徴する「赤城山」「榛名山」「妙義山」をモチーフにしたお茶です。
それぞれの山のイメージカラーである「赤」「緑」「黄」にちなんだ茶葉を厳選し
個性豊かな味わいに仕上げました。
この色の由来は、群馬県の運動会の組み分けにあります。
県内の多くの学校では「赤城団(赤)」「榛名団(緑)」「妙義団(黄)」と
上毛三山にちなんだチーム分けが行われ、地域の伝統として親しまれています。
(榛名団が青だったり、浅間団があったり、多少地域差があります。)
この運動会の組み分けを参考に
赤城茶は「赤色」、榛名茶は「緑色」、妙義茶は「黄色」に抽出されるよう仕上げました。
群馬の文化や歴史を背景に持ちつつどなたにも美味しくお召し上がりいただける特別なお茶です。

農林水産大臣賞受賞の茶園の茶葉
親子で農林水産大臣賞の受賞歴を持つ茶園の茶葉を使用しています。 確かな品質を誇り、どなたにもご満足いただける味わいです。

パッケージへのこだわり
上毛三山をイメージした、三角錐型のオリジナルパッケージを使用しています。背面には葛飾北斎風のイラストが描かれ、お土産や贈り物にぴったりです。

本格的な味わいを手軽に
不要のティーバッグ仕様で、簡単に美味しいお茶を淹れられます。1包に大容量3gの茶葉を使用し、しっかりとした風味をお楽しみいただけます。
赤城茶
赤城茶は和紅茶です。
和紅茶とは、日本で栽培された紅茶のことです。
赤城茶の品種は、ヤエホとゆたかみどりのブレンドで青臭さがなくほんのり甘い味わいです。


価格: ティーバッグ 5個入 1,000円
おいしいお茶のいれ方
お湯の量:150ml
お湯の温度:熱湯
浸出時間:45~60秒
榛名茶
榛名茶はかりがねです。
かりがねとは、玉露など高級茶の製茶過程で分別してできる茎の部分を集めたお茶です。
香り高く独特な甘みが強いお茶で、上品な味わいが特徴です。


価格: ティーバッグ 5個入 1,000円
おいしいお茶のいれ方
お湯の量:150ml
お湯の温度:熱湯
浸出時間:60~90秒
妙義茶
妙義茶は、深蒸し煎茶です。
深蒸し煎茶とは、通常の煎茶よりも長く蒸して作られるお茶です。
お茶を飲んだ後の鼻から抜ける香りがよく、フルーティーに感じます。


価格: ティーバッグ 5個入 1,000円
おいしいお茶のいれ方
お湯の量:150ml
お湯の温度:80℃以下
浸出時間:60~90秒